集中する時間、母の時間、私の時間

私の集中とは、数時間、黙々と作業をすること。

お迎えの時間やご飯やお風呂や寝る時間を気にせずに、

ただひたすら気が済むまで作業する。

うん。そんな時間ないね。

あっという間に1日が終わってしまう。

母とは24時間、基本年中無休、休憩時間もあったりなかったり。

だけど、認証欲求を満たすためにひたすら我が子の欲求に応じる。

数年前から採用されている母の声かけ。

「えーーーー(笑)ここにいるじゃん!」と子供達。

「ここにいるのは、はるなさんなのでお母さんは不在です」

そういうと、1時間くらいは子供達だけで遊んでくれる。

束の間の休憩・・・ができる訳でもなく、母の気持ちの問題。

今は母じゃないから、何もしない!とメリハリの時間。

同じ空間にはいるけれど、子供は子供、私は私の時間。

母になったらあまりない貴重な時間。

この声かけを初めてよかったこと。

母と子が対等になると何がいい?

家族の中で自立心がしっかり育ってます。

各々しっかり考えを持っていて、行動できている。

人の気持ちも考えられる、周りを見ることのできる子供達です。

何より家族が潤滑に回る。

例えば・・・

母はお風呂に入って欲しい。「入ってください」とお願いをする。

子供はゲームをしている。「わかった。これが終わったら入る」

ゲームが終わった子達から順番にお風呂に次々入ってくれる。

お互い「やって欲しいこと」「終わらせること」までの流れがスムーズ。

きちんと言葉で伝えてくれるからわかりやすい。

と言いながら私の不得意分野である(笑)

大体言葉飲み込んでしまう人なんです。

だからこそ、子供達にはしっかり伝えられる人間になってほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です